仙台市泉区南光台東1-2-26 佳の整骨院 早坂です
今日のテーマ「テーピングの基礎知識2」
前回はテーピングの歴史についてお話しましたが今回は粘着剤の種類と特性についてのお話です。
一般的にテーピングテープに使用されている粘着成分は大きく分けると2種類
・天然ゴムラテックス(天然系粘着剤)
※多くにテーピングテープに使用される粘着剤
使用理由:初期粘着が比較的良い
問題点:ゴムの樹からとれるミルク状の樹液には「タンパク質」が含まれ、このタンパク質が残留する天然ゴム製品に接触することでアレルギー反応が起こることもあります(ラテックスアレルギー)
・アクリル樹脂系粘着剤(合成系粘着剤)
※アクリル樹脂剤の中でも、医療用向けに開発された体アレルギー性アクリル粘着剤
使用理由:アレルギー現象を起こす成分の混入を厳しく管理している為、天然ゴムに比べてアレルギーが起こりにくい
問題点:最大粘着力を得るのにやや時間がかかる
当院で使用するテーピングテープは「アクリル樹脂系粘着剤のテーピングになります。
テープかぶれを起こしやすい方も対応できる可能性があります。
施術時テーピングを使用する際は僕も確認してから使用するようにしていますがご不安な際は言ってください。
患者さんと術者がお互いに理解し合うことは非常に大切なことです。
それでは素敵な1日をお過ごし下さい
ホームページからだけでなく各SNSアカウントからご質問、ご予約(ラジオ波温熱施術)も可能です。
Twitter https://twitter.com/yoshi_seikotuin
Facebook https://www.facebook.com/yoshino.seikotuin.0717
Instagram https://www.instagram.com/yoshikotu0717/
また、YouTubeで私が院内紹介している動画もあります。(緊張して声のトーンおかしいです)
院内の雰囲気、設備も気になる方はご覧ください
YouTube https://www.youtube.com/watch?v=AgOauXxChug&t=3s