【保存版】ストレートネックを改善するセルフケア方法|原因・症状・予防法も解説!

こんにちは!
佳の整骨院・整体院 早坂です。
仙台市泉区南光台東1-2-26-102
TEL022-353-6193
今回のテーマ

【保存版】ストレートネックを改善するセルフケア方法


動画はこちら

https://youtu.be/IY5SPgdUpjE

「最近、首や肩がガチガチ…」
「スマホやPCを使う時間が長くて首が辛い…」
そんな方はストレートネックかもしれません。

本記事では
・ストレートネックの原因と症状
・自宅でできる簡単セルフケア
・再発を防ぐ予防法

を徹底解説します。正しい知識とケアで、つらい首の不調を改善しましょう!

ストレートネックとは?|まずは原因を知ろう

〜ストレートネックとは〜
本来、首の骨(頸椎)はゆるやかなカーブを描いています。
しかし、スマホやPCの使い過ぎなどで首が前に出る姿勢が続くと、このカーブが失われ、真っすぐな状態になってしまいます。これが「ストレートネック」です。

〜主な原因〜
・長時間のスマホ・PC作業
・猫背や前かがみの姿勢
・枕が合っていない
・筋力低下(特に背中や肩周り)

〜ストレートネックの症状〜
・首こり・肩こり
・頭痛
・手のしびれ
・めまい
・疲れやすい

ストレートネックを改善するセルフケア3選

1. タオルストレッチで首のカーブを取り戻す
〜やり方〜
フェイスタオルを両手で持つ
タオルを首の後ろに当て、軽く上に引っ張る
顎を少し引き、頭を後ろに倒す(5秒キープ)
ゆっくり戻す
→ 5回〜10回繰り返す

2. 壁立ち姿勢矯正
〜やり方〜
壁に背をつけて立つ
かかと・お尻・背中・後頭部を壁につける
顎を軽く引いて深呼吸(30秒キープ)

3. 肩甲骨はがしストレッチ
〜やり方〜
両肩をすくめるように上げる(3秒)
ストンと力を抜いて下げる
肩を大きく後ろに回す(5回)


ストレートネックを予防する3つの習慣

・スマホは目の高さに
→ 下を向く時間を減らす

・デスク環境を見直す
→ モニターの高さは目線に合わせる

・枕の高さをチェック
→ 高すぎる枕はNG。首の自然なカーブを保てるものを選ぶ

まとめ|セルフケアでストレートネックを改善しよう

ストレートネックは放っておくと、首こりや頭痛だけでなく、自律神経の乱れや手のしびれなど全身に影響を及ぼします。
でも安心してください。
・正しいセルフケア
・姿勢の意識
・環境の見直し

この3つを実践することで、改善・予防が十分に可能です。

ぜひ今日からセルフケアを始めて、健康的な首と身体を取り戻しましょう!



動画はこちら

https://youtu.be/IY5SPgdUpjE

佳の整骨院・整体院のSNS情報

【無料LINE相談実施中】
ご質問やご相談がありましたら下記のLINEアカウントをタップし友だち登録した後LINEお願いします。

【宮城県仙台市泉区】佳の整骨院・整体院
仙台市泉区南光台東1-2-26-102(業務スーパー向かい)

~アクセス~
旭ヶ丘駅より車で約5分
仙台駅より車で約20分
北仙台駅より車で約15分
泉中央駅より車で約15分
利府駅より車で約20分

ホームページ
https://yoshino-seikotuin.com
LINE公式アカウント
https://lin.ee/MqrUKEH
YouTube
https://www.youtube.com/@user-rz1kp5vm9x
Facebook
https://www.facebook.com/yoshino.seikotuin.0717
Instagram
https://www.instagram.com/hayasaka_0717/
TikTok
https://www.tiktok.com/@yoshinoseikotuin
Google口コミ
https://g.page/r/CXuha5I4K-Q-EAg/review


佳の整骨院・整体院 院長 早坂 佳紘



 

腰痛
坐骨神経痛
脊柱管狭窄症
椎間板ヘルニア
腰椎分離症
腰椎すべり症
ぎっくり腰
肩こり
骨盤矯正
頭痛
首こり
股関節
膝痛

Line予約
電話予約
メール予約